砂場で年長クラスのHさんが、2歳クラスのYさんに「今日お誕生日なの?お姉ちゃんがケーキを作ってあげるね」といい、洗面器とカップで大きなアンパンマンのケーキを作ってくれました。「おめでとう!ハッピバースデートゥーユー♪・・続きを読む “園庭での子ども達”
投稿者アーカイブ:亀田平和の園保育園
クリスマス(聖劇)
11月に入ると、年長クラスでは「イエス様のお誕生を皆で思い出し、聖劇でお祝いしよう」という話し合いをします。そこから約1カ月かけて聖劇の練習をします。 『練習』といっても、練習時間を特別に設けたりする事はしません。平和の続きを読む “クリスマス(聖劇)”
運動会
9月のメイン行事、運動会がいよいよ近づいてきました!今回のお便りでは、縦割り競技の「大玉転がし」についてお知らせします。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、平和の園の大玉転がしのペアは子ども達が決めています。ではどの続きを読む “運動会”
言葉で伝える大切さ
ある日のAさん。早く登園をして、すぐ支度をした後、何か言いたそうに担任の周りをウロウロし、じっと見つめてきて何か声を掛けて欲しそうにしていました。 担任はすぐに”あ、機織りがしたいんだな”とピンときました(前日のお帰りの続きを読む “言葉で伝える大切さ”
豆まき
2月の行事「豆まき」の様子をご紹介したいと思います。 豆まきでは1人1人、自分で作った鬼のお面をかぶり、豆の代わりに小さなお菓子を投げたり、拾ったりして楽しみました。 豆まきが終わって席に戻った子ども達の手には、パンパン続きを読む “豆まき”
自分で生活すること
平和の園保育園では”自分のことは自分でする”ということを大切に、私たち大人も子ども達と関わっています。 自分のことは自分でするということは=(イコール)生きる力を養うこと へとつながっていきます。 朝の支度を例に、どのよ続きを読む “自分で生活すること”
お料理活動
3,4,5歳クラスで行うお料理活動。年度内で1回目の活動の様子をお伝えします。 前日のお帰りの会の後、年長さんに「いままでは、前の年長さん(現在1年生)がみんなのことや小さいお友達のことを誘ってあげたり、お料理の説明をよ続きを読む “お料理活動”